寺園くんとKOSUKEさんを見て印象に残ったことてきなやつてきな

今回はバスケの技術面について書く

 

 

寺園くんとKOSUKEさんのプレーを見たとき

 

 

・ステップワーク

・フリーハンドの使い方

 

 

この2点がぼくのなかで特に印象に残った

 

 

もちろん、ドリブルの強さとか速さとかそんなものは言うまでもないほどにすごかった

 

 

でも、印象に残ったといえば、

 

 

・ステップワーク

・フリーハンドの使い方

 

 

この2点だ

 

 

これは、ストリートバスケだからこそ

際立つテクニックだと思う

 

 

だからこそ今回ぼくのなかで印象的だった

 

 

まず、「ステップワーク」

 

 

彼らはドリブルで相手を揺さぶるときの

“ステップ” が半端ない

 

 

細かいし、振り幅が大きいし、縦にも横にも動かすし、

 

 

あれはとにかくシンプルにしんどいやつやなと思った

 

 

ドリブルって「手」でするものやから

ドリブルの技術自体に意識がいきがちやけど

 

 

もっともっと「足」のほうも意識を向けるべきやと思う

 

 

これは子どもたちに指導してたときも言うてたこと。

 

 

でも、生の寺園くんやKOSUKEさんは

レベルが違いすぎた。

 

 

ドリブルしながらそんなに「足」って動く?

 

 

という領域に踏み込んでいる

 

 

それほど “ステップ” がヤバかった

 

 

ドリブルする「手」も大事やけど

「足」のほうにももっと意識を向けるべき

 

 

と改めて思ったし、さらにその基準があがった

 

 

 

次に、「フリーハンドの使い方」

 

 

“フリーハンド”はドリブルしてない方の「手」のこと

 

 

この“フリーハンド”でボールを守ったりディフェンスとの距離を取ったりする

 

 

ストリートは普通のバスケと違ってディフェンスの当たりがきつくても許される

 

 

普通のバスケだったらファールになるようなプレーでもファールにならないことが多い

 

 

そこで、“フリーハンド”の使い方が重要になってくる

 

 

この使い方がうまい人=オフェンスがうまい

 

 

という方程式すら存在するのではないかと思うほどだ

 

 

ファールと思うような荒いディフェンスで詰められても

 

 

彼らは余裕を持ってドリブルを突いていた

 

 

そして詰めてくる分、余裕で抜いていた

 

 

もうディフェンスからしたら訳がわからないと思う

 

 

詰めるデメリットは抜かれやすいこと

 

 

詰めるメリットはオフェンスに自分のプレーをさせないこと

 

 

でも、ぼくが見た光景では

 

 

寺園くんもKOSUKEさんもいくら詰められようと、自分のプレーをしているし、詰められているから簡単に抜けるし、なんなら簡単に抜けるから遊んでるし。

 

 

というものだった

 

 

 

「ステップワーク」と「フリーハンド」

 

 

子どもたちにも意識させたい技術だ